2020-10
杉村徹 木工展
2020年10月24日(土)-11月1日(日) 11:00-17:00 10月27日(火)と28日(水)は休み
杉村徹さんはクルミやウォールナット(米国産クルミ)などの材で、テーブルやスツールなどの家具や壁に掛ける小さな棚、そして器やトレイを作っています。
スツールは座面をノミで削っていることから、お尻にはまって座り心地よく、また削り跡も美しいのでインテリアとしても素敵です。
また宙にていつも展示台にしている、中央に置いているダイニングテーブル、そしてコンソールもサイズや材などご希望で別途おつくりできます。
隙間スペースに小さな書斎を、とご希望サイズでテーブルや椅子をおつくりすることもできます。
足が畳めるちゃぶ台は、コーヒーテーブルとしてもどうぞ。
杉村さんの家具はシンプルながら美しい形で、居心地よい空間を作ります。
器やトレイも心地よい削り跡に、盛って楽しく見て美しくと、是非お手元に置いてお使いいただきたい一品です。
スツールや器はきっちり左右対称ではなく、バランスよく美しい形というのが特徴で、心地よいリズムを感じます。
<個展でのお願いごと>
〇開店10分前、つまり10時50分の段階で10人以上並んでいましたら入店順を抽選させていただきます。
抽選の可能性がありますので、早くに並ばれないようにお願い申し上げます。
(並ばれる際には、間隔をあけていただけますようお願い申し上げます)
〇同時間帯に店内にお入りいただく人数を制限させていただきます。
申し訳ございませんがご了承くださいませ。
〇できるだけマスクをご着用されてご入店ください。
そして設置しておりますアルコール消毒液をご利用ください。
弊店も換気と、こまめなアルコール消毒に努めます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
原清の木工と色絵の器展
(色絵の器:小坂大毅・坂場圭十・清水なお子・田辺京子・浜野まゆみ・林大輔・萌窯)
2020年10月10日(土)-10月18日(日) 11:00-17:00(時短営業です)13日(火)と14日(水)は休み
原清さんは木を刳り貫いて成形し、漆を20回ぐらい塗り重ねて作品を作っています。
日常生活にすっと溶け込む佇まいで、すぐにでも使ってみたくなることと思います。
この原さんの器に色絵の器が抜群に合うので、一緒に展示したいと長らく思っていたのですが、
この度7人の作家さんが作品を作ってくださることになりました。
小坂大毅さん、坂場圭十さん、清水なお子さん、田辺京子さん、浜野まゆみさん、
林大輔さん、萌窯さんの色絵の器たちとのマリアージュをお楽しみください。
原さんは小皿からお盆、お重など、朱漆、黒漆、そして木目輝く拭き漆の作品を幅広く出品してくださいます。
色絵の器は、7人の作家さんが30点ずつ作ってくださいます。
尚、密を避けるために、初日10日の早め時間のご来店をご希望の方は、事前のご予約が必要になります。
(10日の夕方や、2日目からはご予約なしでご来店いただけますが、少しお待ちいただく可能性もあります)
10月5日(金)までに sora@tosora.jp 宛に以下のことをご記入の上、mailにてお申込みください。
一度にご入店いただく人数を6人までに制限させていただきますので、お申し込みの人数が多い場合には抽選させていただき、ご来店いただく時間をmailにてお知せ致します。
お手数おかけしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
<原清の木工と色絵の器展 10/10 お早目時間ご入店希望の方のmailご記入方法について>
〇 メールのタイトルを 「10月10日希望」としてください。
1. お名前様(フリガナも)
2. メールアドレス
3. お電話番号
4. ご希望ご入店時間の番号をご記入ください。
① 11:00-11:40
② 11:40-12:20
③ 12:20-13:00
④ 13:00-13:40
⑤ 13:40-14:20※ 10月5日(金)までにお申し込みください。5日を過ぎてからのお申し込みは無効になります。
※ お一人様でのご入店になります。お連れの方がいらした場合、密を避けるために外でお待ちいただくことになります。
※ お申込みはお一人様1回でお願いします。実際にご来店される方のお名前等をご記入ください。
※ sora@tosora.jp からの返信を受信できるように設定しておいてください。
※ 受信後、10月6日午前中までに、受診確認メールを送らせていただきます。
そして6日午後に、ご来店いただく時間を返信させていただきます。密を避けるための対応です。何卒よろしくお願い申し上げます。