2014-06
坂場 圭十 sakaba keijyu
1973 水戸市生まれ
1998 九谷焼技術研修所卒業
1998 妙泉陶房 山本長左に入門
2001 山背陶房 正木春蔵に入門
2002 独立
清水 なお子 shimizu naoko
1974 大阪府生まれ
1997 京都精華大学美術学部造形学科陶芸専攻卒業
京都、 藤塚光男氏に師事
2000 京都、亀岡にて独立
以降、各地にて個展、グループ展を開催
杉村 徹 sugimura toru
1956 兵庫県西宮市生まれ
1984 長野県松本技術専門校木工科卒業
1992 穂高武居工作舎を経て 独立
愛知県常滑市に knot wood works 設立
2010 茨城県龍ケ崎市に移転
杉田 明彦 sugita akihiko
1978 東京都文京区生まれ
学習院大学文学部哲学科中退。手打ち蕎麦店での修行の後、07年に輪島へ。
塗師 赤木明登のもとで修行
2013 独立
鈴木 正彦 suzuki masahiko
1967 滋賀県信楽生まれ
1990 大谷大学史学科卒
1991 京都府立陶工高等技術専門校成形科卒業
1992 同校 研究科卒
静岡 天恵窯 小川幸彦氏に師事
1995 信楽にて作陶を始める
1999 宙にて個展 以後4回 その他各地で展示会
鈴木 稔 suzuki minoru
1991 高内秀剛氏に師事
1996 益子町芦沼に工房を構える
2006 益子国際陶芸展 審査委員特別賞
2008 スウェーデンで陶芸国際交流のワークショップに参加
2010 D&DEPARTMENT 「NIPPON VISION GALLERY TOCHIGI」に出品
2014 登り窯を築き、初窯展を行う(宙・目黒区)
高橋 禎彦 takahashi yoshihiko
1958 東京生まれ
1980 多摩美術大学立体デザイン専攻プロダクトデザイン専修
クラフトデザインコース卒業
1980-82 同大学立体デザイン専攻研究副手
1982-84 ドイツのグラスハウスアムヴァートゥルム工房にてアシスタント
ウード・エーデルマン氏のもとでガラス制作の研鑽を積む
1985 帰国後、神奈川県相模原市に工房を開設。
2011 ガラス★高橋禎彦展 (東京国立近代美術館工芸館)
現在は作品制作に取り組む他、多摩美術大学教授、卯辰山工芸工房非常勤講師も務める。
日本をはじめ、世界各国の美術館に収蔵品多数。
田辺 京子 tanabe kyoko
1969 石川県生まれ
1991 北陸大学外国語学部卒業
1998 石川県立九谷焼技術研修所修了
2001 金沢卯辰山工芸工房修了
現在石川県にて制作